December 25, 2019

咲き誇る

どんなに大切な想いがあったとしても、
それを誰かに伝えなければ、
大切な人に届けなければ、
わかってもらうことを諦めてしまったら、
いつか、
それは無かったことになってしまう。


誰もが振り返るような、
美しく気高いものではないかもしれない。

誰もが認めるような、
強くて立派なものでもないかもしれない。


それでも、
それがあなたにとって大切な想いなら、
どうしても届けたい人がそこにいるのなら、

どんなに風が強くても、
どんなに雨に打たれても、
何度も踏みつけられたとしても、

あなたは命をかけてそれを守り、
手渡す日まで、咲き誇らなければなりません。


あきらめないこと。
自分をあきらめないこと。
自分であきらめないこと。


  



  



Posted by exceedblog at 11:12clip!
January 03, 2019

未来への投資

生きづらい立場の子供たちを支援するような、様々な尊い活動に参画
してくださっている、あるいは、これから参画してくださる皆様に、
一言だけ言わせてください。

どうか、「かわいそう」だからと「同情」して、ボランティア活動を
しないでほしいのです。 誰もそれを望んでいません。


今の世の中は、自分のコトだけ考えて上手いことやった者が勝ち、
他人のコトを考えて実直に生きる者は独りで背負込んで沈んでいく、
という図式が出来上がっているように思います。

私は「いいコトをしたら、いいコトが返ってくる」と、胸をはって
子供に語りたいし、どこの家庭でもそうあってほしいと願います。


生きづらい立場にいる(いた)子供たちだからこそ、苦しい時に
誰かに信じてもらって、支えてもらって、後押ししてもらえたなら、
きっと彼らは強くなって、きっと優しく育って、
いつか大人になった時、世の中の様々な場所でその役割を果たし、
優しさと愛しみのある社会を創っていってくれると思っていますし、
そうして、この国の未来をも変えていってくれると信じています。


だから、

他人の子に愛を与えること、ほんのちょっとの手を差し伸べること、
めざす所へ向かおうとしているその背中をそっとひと押しすることは、
自分の子どもの将来の幸せにも直結する、「この国の未来への投資」
なのだと思うのです。(参照:我が子を支え育てるもの)


どうか、「かわいそう」だからと「同情」して、何かを「してあげる」
のではなく、

彼らの瞳の中の光を信じて、「この国の未来への投資」をしていただきたい。


  


  



Posted by exceedblog at 04:41clip!
January 07, 2018

問題の本質

頑張っている人ほど、何かしらの問題を抱えた時、自信を失った時、
大切な人に心配とか迷惑とかをかけたくなくて、黙って自分1人で
抱えてしまうことがある。

そんな時、
あなたを大切に思う人が、こう訊ねてくるかもしれない。

「どうしたの?」
「何があったの?」

あなたは、言いたくない、聞かれたくない、と思うかもしれない。


でも、もしかすると、
目の前の大切な人は、

あなたに何があったのかと「コト」を問いただしているのではなくて、
あなたに大切な「想い」を伝えようとしているのかもしれない。


君が「何に苦しんでいるのか」が問題なんじゃなくて、
「君が今苦しんでいる」ということが、自分にとって大問題なんだ!と。



どんなに素直になれなくても、その、
心からの「想い」だけは、見誤ることなく受け取ろう。
そして、
いつか自分が逆の立場でそうした場面を迎えた時には、同じように、
一番大切なものを見失うことなく大切な人に寄り添う自分でいよう。  


  



Posted by exceedblog at 03:38clip!
October 27, 2017

心が変われば人生が変わる

心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる


この言葉は、松井秀樹さんが恩師から贈られた言葉として、あるいは
野村克也氏やウイリアム・ジェイムズ氏の言葉として、それぞれ若干
語句が異なるものの、よく知られている名言です。

あれもこれも「他人が源」(誰かや何かのせいで自分はこうなった)
という解釈や、そう感じてしまう心のあり方を捨て、何事もすべては
自分が源」(自分次第で如何様にも変えることができる・できたはず
と受けとめられる自分に変わることや、あらゆる物事に素直に感謝する
心のあり方を手に入れることで、人生そのものが変わっていきます。


ただし、人間はもともと、自分で一旦決めた行動を、その後もずっと
やり続けようとする性質(心理学では「一貫性の法則」と言います)を
持っているため、それまでに作り上げてしまった自分や、過去に決めて
しまった心のフレームが邪魔をして、変わりたいと思ってはいるものの、
なかなか本質的に自分を変えることができません。

本当に自分を変えるためには、
目線を変えて意識を変えて、本気でコミットする必要があります。



小学3年生の時。

自分の未来が見えなくて、
居場所がみつからなくて、
そんな自分を変えたくて、
でも、変われる自信がなくて、
4年生になった時、やっとの思いで吐き出した「変われるかな?」という
悲壮な問いかけを、命がけで承認してもらえたから、今がある。

あの時、後押しされた背中には、今でも手のひらの感触が残っていて、
どんなにくじけそうになっても、
どんなに格好悪いことになっても、
あの手のひらの感触を背中で感じて、あきらめずに、そのように生きてきた。


自分を変えるのは簡単じゃない。
でも、
自分と未来は変えられる。

誰かや何かのせいにする暇があるなら、
大切な誰かや愛する人のために、今の自分に何ができるか、
を考える自分であり続けたい。


心が変われば、人生が変わる。


  


  



Posted by exceedblog at 17:03clip!
July 03, 2017

傷ついてはいけない

嬉しかったら本気で笑って、悲しかったら本気で泣いて、
悔しかったら本気で怒って、愛しているのなら本気で愛して、
24時間、365日、
夢中で走り続け、夢中で成長し続けていきたいものです。

でも、
つらい時に、傷ついてはいけない。

理不尽な仕打ちを受けた時に、
誰にも助けてもらえず孤立した時に、
どんなにつらくても、
どんなに切なくても、傷ついてはいけない。

自分が傷ついて、そこに意識がとらわれている間に、
本当に大切なこと」がおろそかになってしまうから。


大切な子供や愛する人に何かが起きた時、たいていの人は
「できるものなら代わってあげたい」
「自分がそうなれば良かったのに」と本気で言う。

何も出来なくても、せめて、
「支えてあげたい」
「寄り添ってあげたい」と本気で思う。

自分自身のことよりも大切に思っているものが、そこにある。


だから、自分が傷つくことで、
傷ついたという「出来事」に自分を支配させてはいけない。


自分が今、つらくて切なくて、苦しい時だからこそ、
自分の大切な存在が、

今傷ついているかもしれないことを、
今苦しんでいるかもしれないことを、
今誰にも言えなくて抱え込んでいるかもしれないことを、
今あなたを苦しませまいとして、作り笑顔をしているかもしれないことを、

決して見逃さず、
絶対に察して、
全力で寄り添ってあげられる自分を、全力で維持する。


そのために、傷ついてはいけない。
いつでも、大切なものを心から大切にできる自分であり続けられるように。


それをやり遂げてから、
家族が穏やかな笑顔で寝入ってから、
そっと一人静かに、よくやったと自分自身に寄り添う


  


  



Posted by exceedblog at 14:23clip!
March 31, 2017

奇跡を起こす

たとえ今すぐに伝わらなくても、
「彼には、きっといつか伝わる」と信じるなら、どこまでも、とことん信じる。

たとえ今一時は誤解されても、
「彼なら、きっとわかってくれる」と信じるなら、どこまでも、とことん信じる。

信じてもらいたいなら、まず、自分が相手を徹底的に信じきること。
そして、何年かかろうとも「絶対にキセキを起こすのだ」とコミットすること。


・・・奇跡の林檎自然栽培で有名な木村さんの著書より・・・

これは、わたしに賛同してくれている、ある一家の話です。
そこのオヤジさんが、「これからは自然栽培で、肥料・農薬・除草剤
を使わないおコメ作りをやっていこう」と一大決心しました。
そして、「木村、教えてくれ」ということでスタートしました。

初めの年はよかったのですが、自然栽培の性質上、やはり2〜3年目
から減収し始めました。 なにをやっても収量は上がりません。
15町歩あった田んぼのうち、7町歩は売りに出さざるを得ませんでした。

底なし沼です。
黙っていても沈むのですが、もがけばもっと早く沈みます。 時間が解決
してくれるのをじっと待つしかないのですが、それが人間には難しいわけです。

リンゴが実ってくれるまでに木村家が味わった思いを、オヤジさん家族も
味わっていました。 日に日に高まる険悪な雰囲気のなか、もともと自然栽培
に賛成ではなかった息子さんと大喧嘩になってしまいました。

「オヤジー! もう、こんな栽培やめろ。俺はきょうでやめる!」
そういって跡取り息子は家を出ていってしまいました。
それっきり音信は途絶え、生きているのか死んでいるのかもわからないまま
5年の歳月が過ぎました。

その息子さんは、東京都内の食品会社でアルバイトをしていました。
ある日のこと、係長から、
「このおコメはとても特別なものだから、くれぐれも丁寧に扱ってね」
といわれてコメ袋を任されました。

「ハイ」と息子さんは答えましたが、「俺だってむかし、コメを作っていたんだよ。
いったいどこのだれが作ったものだよ、そんな大切なコメって?」と思い、
生産者名が書いてあるラベルを見ようとおコメの袋をひっくり返しました。

そこに書かれていた名前を見た途端、涙が出てきて、気づくと膝をついて
おコメに頭を下げていました。
書かれていたのは、まざれもなく自分の父親の名前だったのです。

翌日、すぐに退職を願い出てアパートの部屋を片づけると、故郷へと急ぎました。
何年かぶりに戻った実家で父親に謝罪しました。 母親も快く迎え入れてくれました。
いまは、親子仲良く一生懸命にコメ作りしています。
泣く泣く手放した田んぼも買い戻し、23町歩まで増やしたといいます。

いつからか、生産者と消費者の距離はとても遠くなってしまいました。
でも本当は、おコメひと粒、ご飯いち膳に大きなドラマがあるわけです。
どうか、皆さんにもそれを味わって食べていただければ嬉しいです。

   << 百姓が地球を救う(著:木村秋則)より抜粋 >>



ビジネスと子育ては、根底にあるものが同じであるべき、
異なる顕れ方をしている、同じ本質のものであるべき、だと思います。


  


  



Posted by exceedblog at 11:25clip!
March 20, 2017

愚直に生きる

小学6年生の息子は、友達と遊んで来たり、少年野球の練習帰りに
ときどき、お菓子のゴミを大量に持ち帰ってくる。

理由を聞くと、
近頃、お菓子を先に食べ終わった子が後の子にゴミを押し付けて
輪を抜け、最後の子が全部持ち帰らされる...というのが流行って
いるらしいのだが、息子は、自分も後の子に押し付けるという
ことをしたくないので、そうなる度に、後の子の分も合わせて
全部のゴミを引き受けて、持ち帰ってきてしまうのだそうだ。

「こんなに持ち帰ってごめん」と謝った後、息子が尋ねてきた。

       「でも、これでいいんだよね?」



上手いことやった奴が得をして、真面目な奴が全部1人で背負込んで
損をすることが多い、今の時代。
世渡りの上手さとか、口の上手さとか、機転の良さがモノを言う。

あるいは、見て見ぬフリをしたり、誰かが苦しんでいても近づかない
ようにする判断も、子供の頃から繰り返される。
お家のお手伝い、っていう言葉にも、そういうモノが見え隠れする。


そんな大人になりたかったんだっけ?
もっと真っすぐに生きたかったんじゃなかったっけ?
もっと大切なモノがあったんじゃなかったっけ?

本来は、バカ正直で臨機応変さに欠けることを指す言葉ではあるけれど、
こんな時代だからこそ、
愚直で、いいんじゃないだろうか。


不器用で、いいんじゃないだろうか。
バカ正直で、いいんじゃないだろうか。
世間知らずの世渡り下手、口下手で、いいんじゃないだろうか。

ちょっとくらい損をしたって、
いつも他人より遠回りをしたって、
なかなか誰にも認めてもらえなくたって、

時には悲しい想いをすることがあったって、
悔しい想いをすることがあったって、
涙を流すことがあったって、

真っすぐに、
自分を飾ることなく、偽ることなく、
誰かを欺くことなく、裏切ることなく、

自分らしく、

愚直であって、いいんじゃないだろうか。


頭で考えて出す結論よりも、
感情に流されて出す結論よりも、

心で感じて
「本当はそうありたい」と想える自分に身を委ねて、

いつでも

真っすぐに。



。。。息子からの問いかけには、
「勿論さ。君のそういうところが、私の誇りなんだよ!」と答えた。  


  



Posted by exceedblog at 02:40clip!
January 28, 2017

だから大丈夫

明るく見えるあの人も、幸せそうに見えるあの人も、
みんなの人気者のあの子も、いつも輝いているあの子も、
何の問題もなくごくごく普通に見えるあの人も、あの子も、

みんな、愛されたくて、生きている。


愛されたくて

愛されたくて

愛されたくて

愛されたくて


認められたくて

許されたくて

必要としてもらいたくて

役に立ちたくて


信じてほしくて

信じたくて

愛されたくて

愛したくて


抱きしめられたくて

抱きしめたくて

愛されたくて

愛されたくて、生きている。


だから、ちゃんと知っておいてほしい。

たとえその自覚が無くても、
君は、愛されて生まれてきた。 望まれて生まれてきた。

親に愛してもらえなかったとしても、親がいなかったとしても、
看護師さんが、助産師さんが、たった1人でも誰かが、
君の命を尊び、君を愛しんで、この世に生まれてこさせた。


だから、思い出してほしい。

たとえその自覚が無くても、
君は、必要とされてきた。 大切にされて育ってきた。

愛してくれるはずの親から必要としてもらえなかったとしても、
大切にしてくれるはずの友人から酷い扱いをされたとしても、
恩人が、親友が、職員さんが、たった1人でも誰かが、
君の未来を信じ、君と向き合ってくれたから、今も生きている。


だから、もう自分で自分を下げないでほしい。

君は、幸せになっていいんだよ。


そんな痛みを知る君だからこそ、
作り笑顔で耐えている誰かの痛みを感じとれる君だからこそ、

誰かを支えてあげられるんだよ。


君は、自分の幸せを引き寄せるのが苦手なのかもしれない。
だけど、
誰かを幸せに向かって後押しするのは苦手じゃないかもしれない。


君は、人を幸せにしていいんだよ。

君は、微笑んでいいんだよ。

君は、一人じゃないんだよ。


いつか君が、そっと寄り添ってくれるのを、待っている人が必ずいるから。


  


  



Posted by exceedblog at 08:02clip!
September 14, 2016

エンゲージメント

子供を後押しする。 お客様を後押しする。 誰かの背中を押す
 
それは優しさによる素敵な行為に見えるけど、
でも、
足がすくんでいる人にとっては、踏み出す勇気や自信を持てない人
にとっては、今はちょっとだけ休みたいと思っている人にとっては、

力強く押すほど、つまずかせてよろけさせてしまうことになる。
不安定にさせて、ますます委縮させてしまうことになる。

「決めつけられた」「押し付けられた」「誰も自分をわかってくれない

...優しさを押し付けると、それは時として暴力にもなる。


背中を押すんじゃなくて、
目の前にカタチとしてある背中じゃなくて、

そこに手を添えることで、その胸の内を感じとって、察して、受けとめて、
そして、想いを込めて、その先を信じて、自分の体温を伝えながら、
相手のココロをそっと後押しする。

一見同じように見えるコトでも、
やっているコトの本質は、全く別のものだ。


今の時代は、とにかく情報が溢れかえっている。
子供が行き詰まっている時、親としてどう接するべきか、何を伝えるべきか、
どうやって問題を解決すべきか、どんな方法・対策・知恵を授けるべきか。。。
そんなものばかりが溢れかえっている。

みんな、立派な親になれなくて苦しい。
みんな、立派な子になれなくて苦しい。
みんな、立派な人になれなくて苦しい。


本当は、
どんな知恵を授けるより、どんな優しさを与えるより、どんな正論を伝えるよりも、

黙って話を全部聞いてあげて、気持ちを全部吐き出させてあげて、
その間、ずっと、手をギュッと握り続けてあげて、背中をさすってあげて、

私をちゃんとわかってくれている。
私をちゃんと認めてくれている。
私はこんなに信頼されている。
私はとても愛されている。

って、一番大切な感情をココロの中に湧き上がらせてあげることこそが、
一番大事なんだと思う。


「がんばれ!」って百万回言うよりも、
たった1回、本人の心の中で「がんばろう!」って気持ちを湧き上がらせる
ことをしなければ、人はどこへも進めない。

子育てでも、部下指導でも、その本質は同じはずだし、
お客様にはまさにそれこそを売るべきだ。


親として、
ビジネスパーソンとして、
上司として、
社長として、
サービス提供者として、

どこを見ているのか。
何を看ているのか。
何をしているのか。
何を売っているのか。


握った手の震えや汗や冷たさを感じとって、背中に添えた手から胸の内の
弱さや恐れや辛さを察して、でも本当は...っていう心底の気持ちを汲み取って、

大切な人の一番大切なものを、心から大切にして、寄り添い、支え、後押しする。


気の利いた言葉をかけることなんかできなくてもいいから、
素敵な笑顔で微笑んであげることなんかできなくていいから、
立派な何かを指し示すことなんかできなくていいから、
自信や説得力なんかカケラもなくたって構わないから、

大切な人を、愛する人を、
いつでも一番大切なもので抱きしめてあげられるようでありたい。


エンゲージメント。。。絆を育む。 エゴでないエヴァの愛


何があっても、それが無ければ、すべてが枯渇してしまう。
何もなくても、それさえあれば、どこからでも生き返って来れる。

大切な人に、愛する人に、それを今日も手渡すことが、今日という日の自分の役割


  


  



Posted by exceedblog at 05:57clip!
April 28, 2016

You Are So Beautiful

父子家庭になって3年経ちました。
 
いまだに「頑張りすぎないでください!」とか、「親がそんなに頑張ったら子供が将来、
手抜きできない母親になっちゃうから可哀相...」などの声を、たまにかけられます。


頑張りすぎって何だろう?

手抜きって何だろう?


子供の毎日の変化成長を見るのが楽しくて、
子供が今日こそ壁を突破できますように、今日が最良の日でありますようにと祈り、
愛する人が今日も歓びと幸せの中を自由自在に楽しんで生きていけますようにと願い、
想いを込めて、
あれもしてあげたくて、これもしてあげたくて、あれも教えたくて、これも伝えたくて、
でも、
してあげるより自分でつかませたくて、教えるより自分で見つけさせたくて、
そのために、
あんなことを考えたり、こんなことをしてみたりしながら、
限られた時間の中で、毎日が「あっ」という間に過ぎてしまって...。

たくさん苦労もあるけれど、しんどいところもあるけれど、愛らしい寝顔を見て、OK。
むしろそれが無いようなカンタンなコトだったら、

           こんなに「夢中」に生きられない。


大切な子供たち、愛する人と生きられる、あっという間の時間を、夢中で駆け抜けたい。



 
 
You are so beautiful to me...
 
 
もしも、他の誰かが彼のモノサシで計って、どんな評価をしたとしても、
誰かの価値観で否定されたり、世間の常識に当てはまらなかったとしても、
 
to me...。
 
大切な子供たち、愛する人...君たちは、僕にとって、ただただ美しい。  


  



Posted by exceedblog at 23:55clip!